グリコ
カレー職人
スパイシーチキンカレー
170g 101kcal
105円
チキンカレー
リーズナブルな
スパイシーとある通り、結構辛い。しかし香辛料の味が強いというわけではない。
チキンカレーだからか、コクはあるがあっさりした味わい。
なんていうか「こんなもん」な味、特に感動はないがこの値段ならいいか的な
オススメ度:C-
ハウス
カリー屋チキンカレー
200g 167kcal
105円
上記グリコのカレー職人と同じ値段のハウスのチキンカレー
これまた思ったよりきちんとスパイシーな味になっている。中辛となってるがもう少し辛めにも感じる。
ただ具材として鶏肉の食感はほぼ無し、その代わり野菜は多めに感じる。
これもまた「こんなもん」的味、カレー職人より量は多い。
オススメ度:C-
新宿中村屋
インドカリー
濃厚マイルドチキン
180g 292kcal
311円
中村屋のインドチキンカレー。
辛味度は2となってるが香辛料の味がしっかりしてるので中辛に近い辛さはある。
それでもマイルドチキンとある通り、まろやかで程好い甘みもあり流石は中村屋と思える安定した美味しさ。
具材は箱の通りの鶏肉とジャガイモでどちらも味がしみててよかった。
オススメ度:A-
新宿中村屋インドカリー
スパイシーチキン
200g 230kcal
311円
マイルドチキンとは反対のスパイシーチキン。
こちらも名前通り香辛料の味が前に出ている。さっぱりした口当たりで食欲がなくなる暑い時期でも食べやすそう。
こちらのが中村屋らしい味と言える。
甲乙つけ難い美味しさ。カレーはスパイシーだよねって人は迷わずこれ。
オススメ度:A-
MCC
小野員裕の鳥肌の立つカレー
チキンカレー
200g 290kcal
410円
カレー研究家の小野員裕氏監修のインド系チキンカレー。
インドカレーらしいスパイスが前に出た味。甘みはほとんどない。
箱表には「カレー専門店の味を超えるレトルトカレーが可能であることを証明してみたかった。」とある。
辛さ度5とある通りかなり辛い。
箱裏には「誰にでも馴染める程好い辛味を追求しました」とあるが、正直程好いとはいえないしっかりした辛さがある。
上記の中村屋スパイシーチキンよりも確実に辛い、辛いの苦手な人はアウトだろう。
スパイシー好きには間違いなくオススメ。
オススメ度:B+
総評:
中村屋は流石と言える味、300円代であの味なら納得。
鳥肌の立つカレーは中村屋のカレーと比べプラス100円の価値があったかというと、あまり感じなかった。
ハウスとグリコに関しては味より安さと行った感じ。
そういえばS&Bにはチキンカレーと銘打った商品はなかったのが意外だった。